昆虫のお話。モモトンカ家は現在、壮大な大自然の中で暮らしております。
人間以外の動物たちもたくさん目にすることが出来ます

中でも驚いたのが昆虫の種類の多さ

↑カメムシも色や形、模様が様々です。わたしは田舎育ちではありましたが、初めて見る生き物ばかり。
ゲジを見た時は絶句

旦那様が帰ってくるまでジーッと監視を続け、
てんとう虫は一日に100匹のペースで駆除し(家の中です)、
↑かめのこテントウのボケ写真。オオゾウムシは奇形の昆虫だと勘違い。
とにかく昆虫を見ては奇声をあげ、殺虫剤を撒き散らす日々でした。
↑緑のカメムシ(お亡くなりになってました)。そのうち見かけた昆虫の名前や生態が知りたくなってきました。
それがそれが、とても奥が深い。
成長過程でどんどん形を変えていくので、見た昆虫の判断が難しい~。
どんどん昆虫の世界にハマって
オオゾウムシを飼育したりもして…
↑まだ子供のコロギス。ある日、ベランダに巨大な
カミキリムシが飛んできて
カッコイイ

これは飼育してみたいと思い、
いつものようにネットで生態を調べてビックリ

幹の中で3年間を過ごし、4年目の夏に子孫を残すため外の世界へと飛び出し
秋頃に一生を終えると書いてありました。
↑とても模様がキレイ。ガも蝶も変わりないのよ。
ただ少し地味なだけ。(こう思うのに1年以上かかった…)それを読んだら急におセンチになり、なんだか切なくなりました

最近は生き物を捕まえたらなるべく外へ逃がして、
自然の中で一生を終えて欲しいなと思っております



昆虫たちの方が先にココに住んでたのよ。
野生はガチンコ勝負よね


モモにはとてもマネできな~い


←←←それでもゲジだけは克服デキナ~イ!クリック~!

*